介護職員等処遇改善加算算定に係る「見える化要件」について
令和6(2024)年6月の介護報酬改定において今までの加算が一本化され「介護職員等処遇改善加算」が創設されました。各事業所の処遇改善加算取得状況及び各事業所の介護職員等処遇改善加算加算要件の当法人の取り組みについて下記の通り公表いたします。(令和7年1月内容更新)
介護職員等処遇改善加算
【加算Ⅰ】
・千年定期巡回随時対応型訪問介護看護
・千年小規模多機能型居宅介護事業所
・千年デイサービスセンター
・定期巡回随時対応型訪問介護看護あいら
・デイサービスセンターあいら
・デイサービスセンターたにやま
【加算Ⅱ】
・デイサービスセンター千年の杜
〜取り組み内容〜
【入職促進に向けた取組】
・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
【資質の向上やキャリアアップに向けた支援】
・働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
【両立支援・多様な働き方の推進】
・子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
【腰痛を含む心身の健康管理】 ・介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
【生産性向上のための業務改善の取組】
・高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
【やりがい・働きがいの醸成】
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善